個人のお客さま
ダイレクトバンキングログイン法人・個人事業主のお客さま
ビジネスダイレクトログイン住宅ローン
固定金利/変動金利
年1.075%〜4.350%
リフォームローン
変動金利
年2.325%〜4.045%
「お借換え」とは、
現在他の金融機関で利用している住宅ローンを、
新たに当行の住宅ローンで全額返済すること
をいいます。
お借換えのメリットは、金利や団体信用生命保険の保障内容の見直しなどさまざまです。
たとえば、金利に差がある場合、お借換えすることで毎月の返済額を減らすことが可能な場合もあります。
以下の条件に当てはまる方はお借換えでメリットがあるかもしれません
お気軽に銀行窓口へご相談にいらしてください
現在の金利と
年1.0%以上差がある。
住宅ローン残高が
1,000万円以上ある。
残りの返済期間が
10年以上ある。
変動金利型 | 店頭表示金利 | 住宅ローン「ベストセレクトプラス」なら 最大金利引下後 |
---|---|---|
変動金利型 | 2.625% | 0.825% |
固定金利指定型(期間2年) | 3.200% | 1.400% |
固定金利指定型(期間3年) | 3.200% | 1.400% |
固定金利指定型(期間5年) | 3.350% | 1.550% |
固定金利指定型(期間10年) | 3.750% | 1.950% |
こちらでお借換え前後の返済額を
シミュレーションできます
STEP01
仮審査申込み
店頭へお越しください。
STEP02
結果通知
お電話またはメールで審査結果のご連絡をいたします。
STEP03
本審査申込み
ご来店いただきご契約関連資料のご確認をお願いします。
STEP04
結果通知
お電話またはメールで審査結果のご連絡をいたします。
STEP05
契約・ローン実行
ご来店いただきご契約手続きをお願いします。
住宅ローン 「ベスト セレクトプラス」 |
住宅ローン 「コンビネーション」 |
住宅金融支援機構買取型 住宅ローン 「フラット35」 |
|
---|---|---|---|
資金 使途の 対象 |
ご本人様とそのご家族が居住されることを目的とした住宅にかかる次の費用
|
ご本人様とそのご家族が居住されることを目的とした住宅にかかる次の費用
|
|
金利 タイプ |
固定金利/変動金利 | 固定金利/変動金利 | 固定金利 |
ご融資利率 |
|
|
手数料定額型(33,000円税込)
手数料定率型(融資額×1.1%税込)
|
ご融資金額 上限 |
1億3,000万円 |
1億3,000万円 うち消費性個人ローン500万円 |
8,000万円 |
ご融資金額 下限 |
500万円
|
100万円
|
100万円 |
ご返済期間 | 最長40年 | 最長40年 住宅ローンに加えて消費性個人ローンも住宅ローンと同年数での借入が可能 |
最長35年 |
金利引き下げ 条件 |
あり 条件はこちらをご覧ください |
ー | ー |
項目 | 内 容(利率はすべて「年利率」です) |
---|---|
資金使途 |
ご本人様とそのご家族が居住されることを目的とした住宅にかかる次の費用
|
融資限度額 | 2億円(固定金利指定型は500万円以上2億円以内)※1億3000万円超は、全国保証(株)に限ります。 |
返済期間 | 2年以上40年以内(固定金利指定型は2年、3年、5年および10年) |
利率 |
別途定める所定の利率(変動金利型、固定金利指定型があります)
|
金利情報 | 利率に関する情報については窓口にお問い合わせください。 |
保証 | 当行所定の保証会社<(株)かんそうしん、全国保証(株)>をご利用いただきます。 |
連帯保証人 |
|
担保等 | 融資対象不動産に保証会社が第1順位の抵当権を設定させていただきます。 |
団体信用生命保険 | 保証会社が指定する団体信用生命保険に加入していただきます。 |
返済方法 | 毎月元金均等返済または毎月元利均等返済(ご融資額の50%までボーナス併用返済可能)。ただし、固定金利指定型は毎月元利均等返済です。 |
ご利用いただける方 (借入資格等) |
|
保証料 | 保証会社へ保証取扱手数料<44,000円(税込)〜55,000円(税込)>および保証料をお支払いいただきます。 保証料は借入金額・期間等により異なります。窓口へお問い合わせください。 |
火災保険 | 原則として、火災保険ご加入の確認をさせていただきます。 |
ご融資時に 必要な手数料 |
ご融資に際しては、下記の手数料をお支払いいただきます。
上記以外にも、収入印紙代、担保設定費用(登録免許税、司法書士の報酬等)などが必要となります。 |
その他 |
|
2023年6月1日 現在
項目 | 内 容(利率はすべて「年利率」です) |
---|---|
資金使途 |
ご本人様とそのご家族が居住されることを目的とした住宅にかかる次の費用
|
融資限度額 | 1億3000万円(固定金利指定型は500万円以上1億3000万円以内)うち消費性資金は500万円以内 |
返済期間 | 2年以上40年以内(固定金利指定型は2年、3年、5年および10年) |
利率 |
別途定める所定の利率(変動金利型、固定金利指定型があります)
|
金利情報 | 利率に関する情報については窓口にお問い合わせください。 |
保証 | 当行所定の保証会社く(株)かんそうしん >をこ利用いただきます。 |
連帯保証人 |
|
担保等 | 融資対象不動産に(株)かんそうしんの抵当権を設定させていただきます。(住宅部分に第一順位、消費性部分に第二順位) |
団体信用生命保険 | (株)かんそうしんが指定する団体信用生命保険に加入していただきます。 |
返済方法 | 毎月元金均等返済または毎月元利均等返済(こ融資額の50%までポーナス併用返済可能)。ただし、固定金利指定型は毎月元利均等返済です。 |
ご利用いただける方 (借入資格等) |
|
保証料 | 保証会社へ保証取扱手数料く44,000円(税込)>および保証料をお支払いいただきます。 保証料は借入金額・期間等により異なります。窓口へお問い合わせください。 |
火災保険 | 原則として、火災保険ご加入の確認をさせていただきます。 |
ご融資時に 必要な手数料 |
ご融資に際しては、下記の手数料をお支払いいただきます。
上記以外にも、収入印紙代、担保設定費用(登録免許税、司法書土の報酬等)などが必要となります。 |
その他 |
|
2023年3月1日現在
項目 | 内 容(利率はすべて「年利率」です) |
---|---|
貸付けの目的に 関する基準 |
|
借主に関する基準 |
|
住宅に関する基準 | 融資の対象である住宅について、原則として、住宅金融支援機構が指定する検査機関または適合証明技術者から、住宅金融支援機構が定める技術基準に適合していることを証する証明書の交付を受けていること。証明書の交付にあたっては物件検査を受けていただきます。物件検査手数料はお客さま負担となります。物件検査手数料は、検査機関または適合証明技術者により異なります。 |
融資額に関する基準 |
|
融資限度額 | 融資額は万円単位であり、かつ、100万円以上8,000万円以下 |
返済条件に関する基準 |
|
利率 | 別途定める所定の利率(ご融資実行時点の金利が適用となります。) |
金利情報 | 利率に関する情報については窓口にお問合せ下さい。 |
抵当権等に関する基準 | 融資の対象である住宅及びその敷地について、融資実行後、直ちに、住宅金融支援機構が第1順位の抵当権を設定します。 |
火災保険に関する基準 |
|
団体信用生命保険 | 団体信用生命保険にご加入いただくことにより、お客さまに万一のことがあった場合は、住宅金融支援機構に支払われる保険金が債務に充当されるため、以後の【フラット35】の債務の返済が不要となります。健康上の理由その他の事情で、団体信用生命保険に加入されない場合も【フラット35】をご利用いただけます。 |
返済額の試算 | 窓口でお申し出いただければ返済額を試算します。 |
ご融資時に 必要な手数料 |
ご融資に際しては、下記の手数料をお支払いただきます。
上記以外にも、収入印紙代、確定日付代、担保設定費用(司法書士の報酬等)、火災保険料などが必要となります。 |
その他 |
|
2021年7月1日現在